寒肥とは庭木・花木・宿根草など一年の成長や花付きを左右する大切な肥料です。バラは寒肥で育てると言われるくらいです。
冬の間に施肥し、春の芽吹きに合わせてゆっくり効く、土を柔らかくする有機たっぷり配合した肥料が最適です。
大和の『技醗酵かす』は型崩れしにくいから、冬の間に有機質を分解しながら土づくり、さらに芽吹きに合わせて肥料が土に溶けだす寒肥にぴったりの肥料です。
今まで寒肥をしても効果が感じられなかった方、ぜひ大和の『技醗酵油かす』を春の芽吹きを実感してください。
施肥方法は壺状施肥、輪状施肥、放射状施肥があります。
樹木の枝先の真下に穴を掘り施肥します。
※根は切れても大丈夫
多少の根が切れてもすぐに修復されます。
堆肥と肥料を混同されているようですが堆肥は肥料成分が少なく土づくりのために使用するものです。
だから、寒肥には醗酵油かすや配合肥料など成分が保証されたものを使いましょう。
肥料は保証票、堆肥は肥料取り締まり基ずく表示基となります。
成分表示が肥料は保証成分量、堆肥は成分の含有量となります。